サチャインチとは?含まれる栄養素や関連製品を紹介

近年、健康や美容の分野で注目を集める植物性オイルやパウダーの中で話題になっている一つがサチャインチです。星型の果実から採れる種子は、古くから食用として利用されており、現代では健康や美容をサポートする素材として普及しています。
必須脂肪酸やたんぱく質、食物繊維などを豊富に含む点から「スーパーフード」とも呼ばれ、人気が高まっています。食品やサプリメントだけでなく、スキンケア製品など幅広い分野で活用が進んでいるのも特徴です。
今回の記事では、サチャインチの概要や特徴、含まれる栄養素を解説し、関連製品も紹介します。
サチャインチについて知りたい方や、興味がある方、関連商品を探している方はぜひ参考にしてください。
サチャインチとは?
南米の熱帯雨林地帯を中心に栽培されている蔓性多年生植物です。果実は星型の緑色のさやで、完熟すると茶褐色の種子が現れます。植えてからおよそ8か月で結実を始め、その後は年間を通じて月に1~2回収穫できるという高い生産性も特徴です。
サチャインチの種子は栄養価の高さでも注目されています。主成分は脂質が約48.7%と半分近くを占め、良質なオメガ3脂肪酸を豊富に含みます。また、たんぱく質も約33.3%と高く、植物由来の良質なたんぱく源としても優れています。そのほか炭水化物が約9.5%、水分約4.2%、灰分約2.7%、食物繊維約1.6%とバランス良く含まれています。
近年では、その栄養価の高さから改めて注目されており、コレステロール値の管理や心血管・消化器系の健康サポートに役立つとされ、サプリメントやオイルなどの形で広く普及しています。古代から現代に受け継がれるサチャインチは、まさに自然が生んだ貴重な恵みといえるでしょう。
歴史
古代から人々の生活に根付いてきた歴史ある作物です。その栽培の起源は今から3000~5000年前のプレインカ時代にまでさかのぼり、古代ペルーのモチカやチムーといった文明でも栽培されていた記録があります。当時から食用や薬用として幅広く利用され、「不老長寿の作物」と呼ばれるなど、アンデス地域の先住民から「インカの宝石」として珍重されてきました。
1980年代に米国コーネル大学の研究で健康効果が再発見されると、2004年頃には豊富な不飽和脂肪酸が注目され、知名度が急速に高まりました。さらに2010年頃からはペルーで違法コカ栽培を減らす代替作物としても推奨され、持続可能な農業と地域振興に貢献してきた歴史があります。その後はスーパーフードブームを背景に世界各国で消費が広がり、オイルやパウダーなど多様な形で流通するようになりました。
含まれる栄養素
種子に豊富なオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)を含むことで知られています。その含有量は植物性食品の中でもトップクラスで、体内でEPAやDHAに変換され、血流改善や生活習慣病予防、脳の健康維持などに役立つとされています。さらに、必須脂肪酸であるオメガ6脂肪酸、体内で合成可能なオメガ9脂肪酸もバランスよく含まれており、脂肪酸比率の面でも優れた食品です。
また、強力な抗酸化作用のあるビタミンEも豊富で、細胞の酸化ストレスから守り、アンチエイジングや血管の健康維持に寄与します。
オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)
多価不飽和脂肪酸の一種で、体内で合成できない必須脂肪酸です。サチャインチに豊富に含まれ、摂取後はEPAやDHAに変換されます。血流改善、抗炎症作用、脳や心血管の健康維持など、多方面での健康効果が期待できます。さらに、現代人に不足しがちな栄養素として日常的な摂取が推奨されています。
オメガ6脂肪酸
必須脂肪酸の一種で、細胞膜の構成やホルモン様物質(プロスタグランジン)合成に関与します。適量摂取で免疫や皮膚の健康維持に役立ちますが、過剰摂取は健康に悪影響を及ぼすことがあります。
オメガ9脂肪酸
単価不飽和脂肪酸で、代表的な成分はオレイン酸。体内で合成可能ですが、食品からの摂取で血中LDLコレステロール低下や動脈硬化予防が期待できます。オリーブオイルにも多く含まれ、心臓病や生活習慣病のリスク低減に寄与します。
ビタミンE
脂溶性ビタミンで、強力な抗酸化作用があり、細胞膜を酸化から守ります。血行促進や免疫機能維持、老化予防など幅広い健康効果があるとされています。サチャインチは天然のビタミンE源として、美容やアンチエイジング分野でも注目されています。
オメガインチ®とは?
ここからは、サチャインチの関連製品「オメガインチ®」について紹介します。オメガインチ®は、ペルー原産のサチャインチの種子から抽出・加工された高品質な植物性オイルおよびパウダーです。オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)を豊富に含んでいるため、魚類の摂取が少ない食生活を送る方や、現代的な食習慣で栄養が偏りがちな方の栄養補給に適しています。
血流改善や血圧の安定、抗炎症作用、免疫力の向上、脂質代謝の改善、さらには肌の保湿効果など、多方面での健康・美容への寄与が期待できます。
原料
オメガインチ®の原料となるのは、ペルーの熱帯雨林地帯で持続可能な方法により栽培されているサチャインチの種子です。日本からの定期的な現地訪問で、サプライヤーと密接に連携を取ることでトレーサビリティを確保しており、常に安全で高品質な原料を供給できる体制が整っています。さらに、倫理的な調達を証明するUEBT認証を取得しており、公正な取引を通じて小規模農家の生活向上にも貢献しています。
サチャインチは、一度植えると10年以上にわたって栽培が可能であることから農家にとっては安定した収入源となり、地域の貧困軽減や社会的基盤の強化にもつながっています。
また、オイル抽出後に残る固形物をパウダー化することで、食品として再利用し、栄養価の高い素材を余すことなく活用しています。そのプロセスは食品ロス削減にも寄与し、環境保護の観点からも注目されている取り組みです。
さらに、サチャインチ栽培は違法伐採に代わる経済活動として森林保全を促進し、CO₂吸収による地球温暖化防止やアグロフォレストリー推進にも役立っています。そうした背景から、「人にも環境にもやさしい」次世代の健康素材として注目されています。
オメガインチ®オイル
オメガインチ®オイルの特徴や・機能性・安全性、活用方法は以下の通りです。
特徴
ペルー産サチャインチ種子を非加熱のコールドプレス製法で搾油しており、熱に弱い栄養素や自然の香りを損なうことなく保持しています。そのため、天然の栄養価を最大限に引き出せるのが特徴です。100g中にはオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)が46.0g含まれており、体内でEPAやDHAへと変換されることで血流促進、抗炎症作用、脂質代謝改善、免疫力向上、骨代謝保護、肌の保湿効果、高血圧改善など、幅広い健康効果が期待できます。さらに、オメガ6脂肪酸は35.0g、オメガ9脂肪酸は9.1gと、バランスの良い脂肪酸構成で、現代の偏りがちな食生活を整えるのに有効です。
また、ビタミンE(総トコフェロール)を210mg/100gと非常に多く含んでおり、それは他の植物油と比べて突出した値です。強力な抗酸化作用で、細胞膜を酸化ストレスから守り、免疫系をサポートし、老化や生活習慣病のリスク低減に役立ちます。さらに抗酸化成分が豊富であることから、保存中や加熱調理時の酸化を防ぎ、オイル自体が劣化しにくいという特性もあります。
帝塚山学院大学との産学共同研究では、寿命延長作用や脂質代謝改善作用が科学的に確認されており、機能性食品素材として高く評価されています。
このようにオメガインチ®オイルは、オメガ3脂肪酸とビタミンEを豊富に含むことで健康と美容の双方をサポートし、現代人に不足しがちな必須脂肪酸を効率的に補える次世代の植物オイルです。
機能性・安全性
科学的研究によって様々な健康効果が確認されています。SHRSP(脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット)を用いた実験では、大豆油群と比較してオメガインチ®オイル群の方が脳卒中発症から死亡までの期間、そして平均寿命が有意に延長しました。平均寿命は大豆油群の131.5日から153.8日へと約20日以上長くなり、脳血管障害のリスク抑制や健康寿命延長に寄与する可能性が示されています。さらに、キャノーラ油や米胚芽油など他の植物油と比較しても、脳卒中発症抑制や寿命延長効果が最も高く確認されました。
また、亜慢性試験(13週間)では、オメガインチ®オイルが脂質代謝や臓器に与える影響を検証。結果として、動脈硬化の原因となるVLDLやLDLの減少傾向、逆にHDLの有意な上昇が見られ、抗動脈硬化作用が示唆されました。さらに、肝臓における中性脂肪の有意な減少が確認され、脂肪肝抑制や抗メタボリックシンドローム作用、炎症抑制効果も認められています。炎症性サイトカインであるTNFαの発現抑制も確認されており、免疫や代謝の改善に寄与する可能性もあります。
安全性の面では、大豆油と比較して体重や臓器重量に大きな差は見られず、順調な生育が確認されました。さらに血清肝機能関連酵素にも影響は認められず、肝機能障害などの懸念もなく、摂取における安全性は十分に確認されています。
活用方法
発煙温度が高く、クセの少ないまろやかな風味が特徴のため、幅広い料理に活用できるのが魅力です。サラダや魚介類にそのままかければ、素材の味を引き立てながら必須脂肪酸やビタミンEを手軽に摂取できます。パンやパスタ生地に練り込むと、しっとり感やコクが加わり、風味豊かな仕上がりになります。
加熱調理にも適しているため、炒め物やスープなどでも栄養を損なわずに使えます。オイルの酸化安定性が高いため保存性にも優れ、日常の食事で安心して利用できます。和食や洋食、中華などジャンルを問わずアレンジ可能です。健康維持や生活習慣病予防のサポートとして、毎日の料理に少量ずつ取り入れる習慣をつけることで、継続的な栄養補給が可能になり、食生活の質向上につながるでしょう。
オメガインチ®パウダー
オメガインチ®パウダーの特徴や・機能性・安全性、活用方法は以下の通りです。
特徴
サチャインチの種子から油を搾った後の固形物を微粉砕した植物由来の粉末で、栄養価が凝縮されているのが大きな特徴です。100gあたり64.1gの良質なたんぱく質を含み、18種類のアミノ酸をバランスよく含み、美容や健康に有効な成分を幅広く補給できます。
また、不溶性・水溶性の食物繊維が合計15g以上含まれており、腸内環境の改善や生活習慣病予防にも寄与します。香ばしいナッツのような風味を活かして料理や飲料に取り入れやすい点も魅力です。さらに、油を取り除いた後でもたんぱく質や食物繊維が保持されるため、低脂質でありながら高栄養という点も大きな特徴といえるでしょう。
加えて、必須アミノ酸の含有比率が高く、特にリジンやトリプトファンといった不足しがちな成分も豊富に含まれています。さらに消化吸収性にも優れており、胃腸への負担が少ないため、子どもから高齢者まで幅広い世代が安心して摂取できます。継続的に摂り続けることで体の調子を整え、健康寿命を延ばすことにもつながる素材です。
機能性・安全性
カルシウムや鉄、亜鉛などの必須ミネラルやビタミンB群、葉酸、ビオチンといった栄養素も豊富に含み、代謝促進や疲労回復、美肌づくりをサポートします。さらに、オイル抽出後の副産物を活用したシンプルな製法で、添加物を使用せず、加熱・殺菌処理済みのため安全性も確保されています。非アレルゲン性が高く、動物性原料を含まないことから、ヴィーガンやグルテンフリーを志向する方にも適しています。
持続可能な農法による原料使用という点でも、安心して日常的に取り入れられる食品といえるでしょう。また、粉末状で持ち運びやすく摂取量の調整が簡単なため、現代のライフスタイルにも適合した実用性の高さもあります。さらに、継続摂取しても体への負担が少なく、消化吸収効率にも優れているため、幅広い世代の健康維持に役立つ点でも注目されています。
活用方法
香ばしいナッツ風味とグルタミン酸由来の旨味が特徴で、料理や製菓などに幅広く活用できます。パンやパスタ、クッキー、ホットケーキなどの生地に練り込むと、香りやコクが増し、風味豊かな仕上がりになります。ハンバーグのつなぎや小麦粉・おからの代替としても適しており、食感や栄養価の向上に役立ちます。
さらにグルテンを含まないため、グルテンフリー食品の素材としても有用で、小麦アレルギーやグルテン制限中の方でも安心して使用可能です。栄養補給を目的に、スムージーやプロテインドリンクに混ぜれば、手軽にタンパク質や必須脂肪酸、食物繊維を摂取できます。また、サラダやスープにトッピングするなど、加熱せずに加えることで栄養成分をより効率的に取り入れられ、毎日の食事に簡単に取り入れられる万能素材です。
サチャインチについて
今回の記事では、サチャインチの概要や特徴、含まれる栄養素、さらに関連製品である「オメガインチ®」について解説しました。サチャインチは、オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)やビタミンEなどの有用成分をバランスよく含み、日常的な健康維持や美容、生活習慣病予防に役立つスーパーフードとして注目されています。オイルやパウダーなどの形態があり、料理や製菓、飲料への応用もしやすいことから、幅広いニーズに対応可能です。
なお、健康食品やサプリメントの開発を検討されている場合には、ぜひファーマテック株式会社へご相談ください。当社は、健康食品・サプリメントの開発から製造、原料調達、品質管理まで一貫して対応可能です。科学的根拠に基づいた原料選定と高品質な製造体制で、お客様のニーズや市場動向に合わせた製品をご提案しております。サチャインチを活用した機能性食品やOEM開発も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

1998年03月に「大根踊り(青山ほとり)」が名物の某私大農学部を卒業後、サプリメント製造受託メーカーにて研究開発10年・営業13年を経験し、2020年09月より当社技術営業に従事。
ヘルスケア業界27年の経緯を生かし、健康と栄養の正しい理解を広げたいと奮闘中。
趣味は、DIYとラーメン店めぐり。